正義のモフモフとして。
YouTubeでモデリング解説を始めてからしばらく経ちましたが、ブログの方でもっと内容の濃い解説やモデリングなどの練習にみなさんが利用できるようにブログを新しくしました。
どんどん投稿して、役に立つ情報を発信していけたらなと思います。
いろいろと初心者なので、あわよくばコメントなどでアドバイスなどをもらえたらな…とか思っています。みんなで教えあう形が取れるのが理想ですね。
初投稿となりますが、前置きはここまでにして、私の今までの活動を本記事にまとめておこうと思います。
まず、Blenderの方は触り始めて3か月ほど経ちました。先輩方のブログやYouTubeを見ながら真似して作ったものを抜きにして、初めて制作したものは車です。
見つめていると頭がフワフワしてくるトリックアートですね(?)
ポリゴンがめちゃめちゃ汚いので、治せばきれいになりますね。カエル車と呼んでいます。
こちらはブログなどをいろいろ参考にして作ってみた炎です。もっと形を変えようとしたのですが、炎の真ん中に心臓のようなものが出現して怖くなり諦めました。
もしかしたら私は作ってはいけないものを作ってしまったのかもしれません。
次に、こちらです。
うーんイケメンとも言い難い少年。私は絵が描けないので、キャラクターを作るセンスがないのですが、それを考慮するとよくできた方かもしれません。
こちらはかの有名なカクレモモジリ。今の小さい子は知らないんだろうなあ。ひと時のブームでしたね。
体の構図や顔も思ったよりシンプルだったので練習にはもってこいのモデルでした。よかったら作ってみてください。キャラクターを作れるようになりたい人にとってはかなりいいデザインになっています。
3日ほどで完成することができました!
次で最後になります。
カワウソでしょうか。いいえ、トカゲです。
つぶらな瞳がかわいいトカゲちゃんです。途中まではウーパールーパーを作ろうしていたのは内緒です。
ゆるキャラ感を出すために、トカゲのスタイリッシュさがなくなってしまったことが反省点ですね。トポロジーがきれいになるように制作しました。
こちらのモデルはアニメーションを付けてYouTubeに投稿しようと思っています。お楽しみに。
さて、私がモデリングの勉強をし始めたときに、まず車を作ったのですが、この車はBM〇Wの三面図を使っています。いやまじで。
そして、その他は下絵などを設置せずに制作しました。
特に理由はないのですが、車を制作している時に、想像で作らないといけないところがめちゃくちゃ多い!と感じました。
これなら、イラストに基づいて作らなければいけない場合以外は下絵ではなく、参考になりそうな写真を用意してそれを真似て作った方がかっこよくできるのでは…?と思いました。
イラストが得意な人の場合は、下絵を綿密に作った方が楽かもしれません。私個人の意見としては、オリジナルキャラクターをガンガン作りたいので下絵なしでガンガン練習する!といったやり方が向いてるのかもしれないと思いました。
ということで現在YouTubeでは下絵なしで簡単に作れるローポリキャラクターの解説をしています。興味のある方はよかったら見てみてください。
こちらのシリーズでは、モデリングから、UV展開・テクスチャまでを行う予定です。アニメーションなどはリクエストとはあればやるかも。あとやる気があれば(?)
【Blender2.9】初心者による初心者のためのキャラクターモデリング解説Part1
口下手すぎて時折編集が嫌になります。でもがんばります。
ということで、今回はここまでにしようと思います。
質問などあれば気軽にコメントお願いします。みんなでがんばりましょう。
ではでは、最後までありがとうございました。
YouTubeチャンネル↓